
少し前までは、公務員は安泰だ!公務員に入っておけば一生食いっぱぐれることはない!
という親の価値観で育てられた我々は、シンギュラリティーというAIが人間を超えるとされていて、
- 公務員はオワコンだ!
- 全てAIに変わるから公務員に未来はない!
というイメージがだんだんと根付いてきて、焦りを感じているのではないでしょうか?
その風潮に対して、元自衛隊の疑問を私の考えをお伝えしていきます。
一般企業でやっていけるのか、不安という方もいると思いますので、私のの自衛隊からエンジニアになった体験談も一緒にお伝えしていきます
自衛隊はやめて正解だった!1ミリも後悔なし

私は、2018年に4月に入隊して2019年11月までは、春日井の施設科という場所に配属されてしました。
その後、自衛隊を自主退職し、エンジニアとして就職し約1年勤務したのち、
2020年11月にエンジニアを退職し、現在はフリーランスとしてブロガー兼エンジニアとして活動しています。
少し、特殊な経歴ですが、自衛隊の退職したことについては、後悔は全くなく、自衛隊に戻りたいと思ったことは1秒たりともありません。
この記事では、どのような考えからそのように考えたか、いち個人としての意見として参考にしてください!
私は、これを読んでいるは退職して、全員エンジニアになるべきだと思っています!!
自衛隊をやめる方法はこちらの記事で解説しています。
自衛隊のメリット|クソ安定
- 人手が足りないので勤務態度がよほどひどくなければ続けられる
- 福利厚生が手厚い
- 共済の銀行の金利が高い
安定した給料をもらい続けるという意味では、自衛隊に勝る場所はないと思います。
人手も足りないし、余程のことをしなければ、そのまま定年退職を迎えることができます。
また、普通預金の金利がゆうちょの金利の何百倍なので、自衛官であるなら、国が用意した定期預金に打ち込んでおけば、
確実にお金が増え、貯金をしっかり積み立てるだけで、将来お金の心配はいらないと思います。
また、福利厚生が充実しており、格安で手厚い保険に入ることができ、民間人からしたら喉から手が出るほど、羨ましい内容になっています。
一般企業のメリット&デメリット
- 営内でのストレスから開放される
- 自分の時間がしっかりできる
- 全て自分次第
- 成果を出せば、年齢に関係なく給与が上がる
- 自分の興味のあることを仕事にできるので、やりがいがある
- 自分が仕事で成果を出せば、キャリアに関係なく高い給与がもらえる。
- 独立への道が見える
- 残業代がお菓子(増加食)じゃなくお金でもらえる
- 最悪クビもありえる
- 倒産するリスクがある
- 残業がが多い
一般企業のメリット|プライベートあり
- 営内でのストレスから開放される
- 自分の時間がしっかりできる
- 全て自分次第
- 成果を出せば、年齢に関係なく給与が上がる
- 自分の興味のあることを仕事にできるので、やりがいがある
- 独立への道が見える
営内のストレス半端なくないですか?
みんなでワイワイするのが好きな方もいると思いますが、そうでない方も必ずいるはず。
その営内のストレスから開放されるのは大きなメリットとなる人も多いと思います。
また、自分が働いた分、成果を出した分は、昇給、そして給料アップに繋がることが多いです。
フリーランスほど成果=給料とまではいきませんが、少なくとも比例関係があるのは間違えないです。
自衛隊の中でも、ポンコツな人は必ずどの部隊にもいるはずです。
その人と同じ給料はいやだ!と、やることもやらずに、サボることしか考えていない人とは一緒に仕事したくない!
と思う方は一般企業の方が働きやすい環境かもしれません。
民間企業のデメリット|最悪クビ
- 大きなミスをしてしまったら最悪クビ
- 企業業績によって倒産したり、職を失うリスクがある
- ノルマに追い詰められる
- 自衛隊もほぼ同じだが、上司選びは運ゲー
自衛隊のメリット&デメリット
- 給与が安定する
- 首になりにくい
- プライベートがトイレだけ
- どうしても体力勝負な仕事がおおい
- 死ぬ確率が高い
- すぐにやめれらない
オススメのアクションプラン|いつでも辞表
今すぐやめたいとは思っていないけど、将来の漠然とした不安。
ほとんどの方はそうだと思います。
しかし、
そんな方には、この2つがオススメです。
- なーーんでもいいからチャレンジしてみる!それを仕事に!
- 投資を勉強してみる
実際、私自身の話になりますが、この2つを行ってきたから、現在、フリーランスとして独立できたのだと思います。
順番に解説します。
今すぐやめたいと感じている方は、こちらの記事を参考にしてくさい。
やめた後の、再就職先の選び方のポイントも詳しく紹介していますので必ず役に立ちます。
とりあえずやってみる!

オススメなのは、個人のスキルを磨くこと!
自衛官は副業は禁止ですので、好きなことからお金を稼ぐという流れは少し難しいと思いますが、
チャレンジをすることはできます。
好きなことがない!見つからない!となげいても、好きなことは勝手に出てきません。
新しいことをチャレンジすることで、好きなことが見つかるのです。
好きなこと、嫌いではないことを仕事にしたいのであれば、新しいことにチャレンジし続けることが非常に重要です。
やってみたいことがない方へ!
私のオススメは、プログラミングを学ぶことです。
何をしていいのかわからないけど、このままじゃいやだ!と思っている方は、騙されたと思って、
ノートパソコンを一台安いものを購入し、プログライングを勉強して欲しいです。
WEB関連のお仕事につきたいと思っている方は、自己投資としてmacbook airがオススメです。
最初は、発狂するぐらいイライラしますが、人生が変わります。
まず最初に私が勉強したものは、この3つです。
いろいろな言語があるのですが、他の言語にも応用が利く、phpという言語のがオススメです。
まずは、1番の初級編だけでもやってみてください。
今の状況を変えたいなら今すぐポチる!!!!
資産運用をしてみよう!
自衛官であれば、おそらく貯金があると思います。
自衛官であれば、副業で投資を行うのが、オススメです。
実際何をしていいのかわからない方は、寮学長のyoutube が非常にオススメです。
お金についての情報を詳しく丁寧に解説してくれています、
自衛官で貯金がない方はだいぶヤバイ
自衛官で貯金がない方はだいぶヤバイと思います。
今すぐ厚生センターに行き、定期積み立て貯金をして、給料から強制的に貯金へ回しましょう!
そして、定期口座にお金を移動させて1年はおろせないようにしましょう。
退職するときにはしっかりおろせるので安心してください。
まとめ
もくじ [隠す]


契約料0円!
縛りなし!
通話料無料!
1GB以下なら0円!
詳細ページで、お申し込み方法や注意点を解説してます!