
最近会社員をやめて税金問題でいろいろ困っていないでしょうか?
自分はめちゃくちゃ困りました。。。
税金問題で、無計画で会社をやめてしまったので、
この記事を読むことによって
- 個人事業主になる手続きに使う書類をサクっと作成できる
- 青色申告書も同時に作成できる
- 年末調整に向けて、申告書の準備ができる
会社をやめた後の最低限の知識
寮学長の動画が参考になりましたので、貼り付けておきます!
開業freeeとは?
個人事業主になるために、必要な書類をすぐに作成できる完全無料のソフトです。
必要な情報を入力するだけで、個人事業主になるための資料が作成でき、印刷してハンコを押して、
税務署に提出するだけ開業届けと青色申告書が完了してしまうので、とても優れものです。
住所からお近くの税務署に持ってってください!と場所までご親切に指定してくれますよ!

登録するために、個人情報を入力していると思ったら、すぐに開業届ができていたので、いや、普通にすごい!と思ったのが感想です!

書類を確認する!をクリックすると、
- 個人事業の開業・廃業等届出書
- 所得税の青色申告承認申請書
ができているので、開業フリーは時間が限りられている方にもオススメです!
開業フリーはなぜ無料?
え、無料で!?なんかあやしい。。
開業freeeが無料で使える理由はおそらくこの3つです!
- 会計freeeのサブスクプランへの誘導
- ジャパネット銀行への誘導
- 法人用のハンコの作成
もちろん、よかったら作ってね!という、開業届を作成した後に、紹介されるだけですので、強制ではありません。
自分だけですかね。
無料って言葉につられて、後々それ相応の時間の浪費や、
無料プランから有料プランに切り替えた時、
他のサービスと総合的に価格を比べると高かったりと色々痛い目をみてきたので、
なぜ無料なのかは、徹底的に調べるタイプです。。
▼会計freeeのサブスクプランへの誘導

▼ジャパネット銀行への誘導

必要があれば作成すれば良いと思います。
▼法人用のハンコの作成

会計ソフトは何がおすすめ!
自分は、マネーフォワードを使っています!
一人で行う個人事業主であれば弥生(青色申告/会計オンライン)がオススメです。
開業フリーや、マネーフォワードソフトを使ってみたのですが、やはりお金の関係と、使いやすさで弥生(青色申告/会計オンライン)を使っていくことを決めました!
全て最初は無料で使ってみることができますので、自分にあったものを選ぶといいかもしれません。
まとめ
まず、確定申告を青色で行うためには、開業届けが必要になりますので、
開業freeでさくっと書類を作成し、税務署へ!
それから、日々の経費、売り上げを管理するために、弥生(青色申告/会計オンライン)
そして2021年(令和3年)2月15日から2021年(令和3年)3月15日までに確定申告を行ってくださいね!
それではまた!!


契約料0円!
縛りなし!
通話料無料!
1GB以下なら0円!
詳細ページで、お申し込み方法や注意点を解説してます!