
初アマゾン出品。
せどりに良いイメージはない方が多いですが、実は僕もです。
しかし、せどりで稼いだお金も、ブログで稼いだお金、コンビニアルバイトでも稼いだお金も同じお金だということも事実。
本当に簡単なのか。とりあえずやってみよ〜スタンスなので!
今回アマゾンの出品にボコボコにされた話をみなさんにします!
もくじ
アマゾン出品した経緯「深夜テンション」
今回アマゾン出店しようとしたきっかけは、いわゆる「深夜テンション」というやつです。
即金性があるが、初心者がありふれた真似をしても稼げない!みたいな話がありますが、
やってみないとわからなくない?
これが僕のスタンス!
アマゾン出品の1番の強みは、「FBA」という自動配送システム。
一度アマゾンの倉庫にぶちこめば、商品が売れるたびに、アマゾンが配送してくれるということです
それを使って、アマゾンに出品するまでのトラブルを記事にします。
これからアマゾン出品してみようかなと思っている方は、同じ過ちを犯さないように、参考になれば!
もちろんですが、自分は特定の商品を買い占めて、高値で売るなどのいわユゆる転売ヤーみたいなことはしていませんし、する予定もありません。
僕にそんなことはできないし、そんな資金力もないですので。
壁1:登録で情報が合わずビデオチャット

アマゾンセラーアカウントを登録する際に入力した情報が、
正しく入力できていないと、ビデオチャットにより直接免許証を見せて、確かめられます。
例えば、登録した住所と、免許証に書いてある住所が違うなど。
最近導入されたらしく、あまり情報がなくビデオチャットがあるなんて聞いてなかったので少し焦りましたが、
無事予約できました。
登録情報を入力する時は、間違えないように!
壁2:ビデオチャット日:朝は厳しい
ごめんなさい。ねぼうしました。
僕が悪いです。
朝9時は、活動時間外。
9時5分に電話で目覚めて、すぐパソコン開いて、寝癖がヤバイ状態でビデオチャットに参加しました。
申し訳ないです。
無事審査通りました。
壁3:クレカが登録できない。

おい!だるいて!オットクチガスベリマシタ
いや、アマゾンのお買い物には使えてるのに。
そういう時は、アマゾンのサポートセンターです!
すぐ電話しました!
聞いたところ、
住所の間をつめて記入する必要があったが、半角スペースが空いていたので登録できていなかったらしいです。
厳しい。
よし!もう大丈夫でしょ!と思いながら2日経過
クレカが無効です。
もうなんで、!!
再び、アマゾンのサポートセンターです!←一瞬で電話つながります!最強!
今回は、
請求先住所がちがう。
クレジットカードの請求先住所が今住んでいる住所と、違うらしい。
引っ越して、住所変更するのを忘れてました。
以下の項目で、請求先住所が違うと判断されますので、細かくチェックして入力する必要がありました!
- 住所の県と市の間の半角スペース
- 番地を大文字にするかしないか
- 番地の-ハイフンは全角なのか半角なのか
壁4:倉庫に納品した商品が家に帰ってきました
おかえり!
どうしたのと聞くと、
スキャン可能な商品ラベル(X00ラベルまたはFNSKU)がない状態で到着したものは受け取ってくれないんだって。
詳しく説明すると、
アマゾンの出品には、商品を識別できるラベル(バーコード)を貼らないといけません。
- アマゾンに手数料を支払って、代行してもらうこともできるし、
- 自分でバーコードを印刷する用のシールを購入し、プリンターで印刷して貼り付けることもできます。
①には条件があって、アマゾンに代行してもらう場合は、スキャン可能な商品ラベル(X00ラベルまたはFNSKU)がすでに商品に貼ってある必要があります!
この商品は、まだラベルが何かわからなかったので、とりあえず、利益が減ってもいいからアマゾンに頼んじゃえ!
と安易な考えで納品したら、見事に帰ってきました。

アマゾンに納品する場合は、ラベルは自分で貼った方がいいですね!
これをコピー機にセットしてバーコードを印刷したらできました!
壁4:表紙の印刷!誤字った

今回は、自分のデザインしたパッケージをB4の用紙に印刷して半分に折ってB5のファイルに入れ、その間に、商品を入れます!
深夜テンションで目をこすりながら、プリントパック【チラシ印刷会社】に出稿したので最終チェックが甘かったです。
とりあえず、100部だったので、次からはしっかり誤字がないようにしなければ、です。
無事、出品完了です!↓こちら!
収益の報告は別記事でします!
試しに、メルカリで売ってみたのですが、結構いい感じです。

サブディレクトリで、NFCタグの特化ブログを作成しました!
NFCタグって何?と思っている方はこちらからどうぞ!
記事数は全然足りていませんが、全力で追加中です。
OEM!?
そう!待ってました!せどりについて、少し知識がある方だと、知っている方だと思いますが、今回出品したのは、OEM商品。
いわゆる自社商品みたいなものです!
アマゾンに出品する方法は、2種類あり、
一つは相乗り出品(一つの商品をみんなで納品し、順番待ちで発売)
2つ目は、OEM商品と言って、自社商品みたいなもの。
今回は後者なので、少し大変だったけど、面白いデータが取れれば良いいですね!
もちろん、JANコードはないので免除申請して、色々めんどくさいことを色々とやって出品できました!ここら辺を詳しく知りたい方は
「アマゾン出品 OEM やり方」で調べるとたくさんできてきますよ!


契約料0円!
縛りなし!
通話料無料!
一年無料後も1GB以下なら0円!
詳細ページで、お申し込み方法や注意点を解説してます!